気のせいか手足の痺れが悪化してる気がする今日この頃。
BigheadRRです。
ちょっと前に表題のFire HD 10 Plusを購入しました。
セールで確か14000円ぐらい、他社で同じぐらいの性能のだと安くても3万はします。
ワイヤレス充電はどうでもよかったんですが何よりメモリ容量が少し多め。
ただそれだけの理由なんですが3GBと4GBの間には案外超えられない壁ってのがあると思ってます。
割と実装メモリ4GB以上ってのを動作要件にしてるアプリあるんですよね。
尤もそのままではGooglePlayも使えませんので当然ながら改造して使用しています。
GooglePlayさえ使えればただの超格安(割と)高性能タブレットですので。
色々ゲームを動かしてみましたが結構なんでも動きます。
ただしOSではなく端末で動作判定してるゲームやアプリは動きませんが(そういうのは結構少ない)
で、せっかくの10インチです。
でかい画面で漫画読みたくなるってもんです。
なので大手3社、集英社・講談社・小学館のマンガアプリを入れました。
ジャンプ+では
・SPY x FAMLY
マガポケでは
・ジパング
・インフェクション
サンデーうぇぶりでは
・妹先生 渚
・新九郎、奔る!
・君は冥土様。
・チ。ー地球の運動についてー
これだけ読んでます。
流石にFireを購入したのが結構前になるのでもう最終配信まで読み切ってる作品もあります。
で、それぞれ利用しててそれぞれのアプリで結構違いがあるなと感じました。
最初はこの手のアプリなんてどれも変わらんだろと思ってたんですけどね。
<ジャンプ+>
1日の無料コインの入手量がダントツで多い(70~100ポイント)
ただしある程度読む作品が定まってると無用の長物。
ポイントに有料・無料の区別があってややこしい。
多分どんな作品でも一日1話は無料で読める。
<マガポケ>
ポイント獲得時のミニゲームで1話無料券が貰えたりする。
ポイントの取得量はそれほど多くないので複数の作品を早く読みたいとなるとすぐ枯渇する。
マガジン系(週刊・月刊・別冊)だけでなく系列紙(シリウス)もポイント購入できる。
<サンデーうぇぶり>
多分全作品一日一話は無料で読める。
無料ポイント獲得が出来たりできなかったりする。
キャッシュ削除とか試したけど加算されない事が10回ぐらいあった。
サンデー系とビッグコミック系も有料ポイント購入できる。
ポイントに有料・無料の区別があってややこしい。
後、それぞれアプリインストールやらサービス契約で無料ポイント進呈ってのがあるんですが各サービスで獲得ポイントに差があったりします。
他にもマンガアプリは色々ありますがやっぱ大手の方が安心ですね。
TV CMがんがんやってる所のはなんか胡散臭いw
一つのアプリでいろんな出版社のマンガが読めるのは良いんですが絶対読めないのもありますし、早々に消え去りそうなのでw
今はスマホでも同じ事できますがマンガ等を快適に楽しむならやっぱ大画面のタブレットです。
コミックスサイズならおよそ2倍です。
ピンチの必要とかありませんよ~w