足の痺れがなんとなーくマシになった気がします。
BigheadRRです。
ちょっと前にWar3zukで都市部を見るとFPSガタ落ちになる問題
WotWでも発生しました!
7DTD自体の問題でした。
というのもとある設定をOFFにしたらたまに重くなる事はあっても60FPSを割る事は無くなったので。
その設定とは
ダイナミックメッシュオプションです。
調べたらα20で実装された機能で実装初期から言われてたのねw
カクつきとかで調べても大昔の情報しか出てこなかったので気付きませんでした。
で、これ何?ってハナシですがたまーに少し遠くの建物が突如現れたり、改造されてたりした場合に改造前の姿で表示された事とかありませんでしたでしょうか?
ようはその現象を回避?する事ができる機能といいましょうか。
ですのでOFFにしてしまうと上記現象が発生するようになります。
なので気になる方はOFFではなくメッシュの距離を調整するのが良いでしょう。
Wikiのオススメは500となってました。
数値がメートルなんだったら300ぐらいでいいかとも思います。
私も今は試行錯誤してる段階ですので距離を詰めてますが正直OFFでも気にしない人です。
で、WotWを連日プレイしてるんですが軽く感想を残しておこうかなと。
<良い所>
・バニラには無いPOIが見た目にも楽しい。
・武器だけでなく防具やツールのバリエーションが多い。
・乗り物の性能の差が結構あって良い。
・ほぼバニラなので小型Modの追加がやりやすい。
・近接系のNPCを雇って連れて歩ける。
・森バイオームに動物がたくさんで食糧難になりにくい。
<悪い所>
・ゾンビがショボい。NPCの方が圧倒的に強い。=フェラルがショボい。
・レベルがアホみたいに上がるので早い段階でイージーモード。
・クエスト報酬がやたら高く高品質武装があっさり買えてしまう。
・トレーダーの依頼以外にもクラスクエストも並行で行われるので金欠と無縁。
・LV UPの手段がやたら多い、アホみたいに上がる。
・スキルがやたらに細分化されてて何を上げれば良いのか判り辛い。
・高レベル前提のゲームデザイン、序盤出来る事少ない。
・作成物が高レベル前提なのでアイテムの殆どはトレーダーで済ませる事に。
・大型Modの宿命、ローディングがクソ長い。
とまあオープンワールドと言いながら普通のFPS RPGに成り下がってる感が否めません。
悪い所の方が目立つ状態ですがModを組み合わせれば解決できる部分もありますね。
ゾンビについては追加のMod入れれば良いでしょう。
尤も追加ゾンビは調整がザルなのでそこがネックなんですが・・・。
作成物に関してはある程度Mod弄れるようにはなったので解決は可能ですが正直テストがめんどいw
レベルはサーバー設定で落とせばいいだけ。
やろうと思えばすぐにバランス調整は可能なんですよね、メンドイだけでw
で、最後のローディング長い問題ですがSSDをPCIe4.0対応にすれば解決するのかなと思ったり。
なんせリード性能がPCIe3.0の1.5倍近くですので。
ただしPCIe4.0の方はかなり熱を持つので扱い辛いです。
って事で未だにHDDにゲームをインストールしてる方にはSSD換装をオススメしておきます。
最近特に安くなってますし、ゲーム以外にも恩恵があるので。