AMD Ryzen7 2700を使いだしてから約2年。
Ryzen3000シリーズ+X570が発表された時も「ふーん」とスルーしてたんですが、SoundBlaster X3を購入してからずっと気になってた
ヒスノイズ?ホワイトノイズ?
ヘッドホンで聞いてる時だけ聞こえるんですけどね。
「ヒーーーー・・・」って感じの甲高いノイズ。
これ、初期ファームの時は聞こえなかったんですが更新したら聞こえるようになっちゃったんですよね。
あと息子PCのASUS Z170 Proでも聞こえませんでした。
ちなみにダイレクトモードだと消えるんですが同時にマイクも使えなくなるので地味に困ります。
なので恐らくはUSBの相性かマザーの造りかと。
で、そんな事もあって俄然X570マザーが欲しくなってました。
というよりはそれなりに上等なマザーが欲しかった。
で、先々月に特別給付金が入ったので買いましたよ
GIGABYTEのX570 AORUS Pro Rev1.2とRyzen7 3700Xです。
X570 AORUSを先に7月上旬に注文してたんですが届いたのが8月頭。
ほぼ一ヶ月待たされましたw
本当はCPUを買う気は無かったんですがもうついでですw
んで早速組み替えたのですが問題が発生。
G.Skill F4-3600C19D-32GSXWBがXMPプロファイルで動かない
X470の時は3600は無理でも3200では普通に動いたんですよね。
今回はどっちでも動かない。
ここでX570 AORUS Proが優秀な所を一つ。
起動失敗時はCMOSクリアしなくても自動で再起動してくれる
かなり助かります。
ひとまずネイティブ周波数である2133Mhzで動かして情報収集。
UEFI起動して手動で設定を詰めていきます。
やっぱりどう頑張っても3600Mhzでは動かないんですが3200Mhzでは起動。
しかしレイテンシなどの細かい所がX470時よりかなり遅くなってしまいました。
世間ではRyzenのメモリ相性はマシになったと言われてたのに我が家に限っては
逆に悪くなってんじゃねえかw
もうなんか腹立ってきました。
って事で調べてX570で動作保証してるメモリを新調。
購入したのはコルセアのCMK32GX4M2D3600C18です。
GIGABYTEの互換性情報では正確にはコレの4枚組バージョンですが。
注文翌日には届いたので早速組み換え
やっぱりXMPで動かん・・・
動作保証どこいった・・・と落胆してたのですがマニュアルをよく読めってハナシが。
なんと優先的に使用するメモリスロットを間違ってたと。
4本あるスロットの内A1・B1・A2・B2とあるんですがA2・B2の組み合わせ推奨と。
自分が挿してたのはA1・B1、早速入れ替えます。
XMP・3600Mhzで無事起動!
tRCだけ自動だととんでもない数値になったので手動設定。
安定動作を取るなら自動の方がいいんですが手動でもmemtest問題なかったのでこのまま行きます。
ちなみにCPUが2700→3700Xに変わったのですがクロック自体はそんなに差はありません。
メモリも速くなったとはいえ正直体感できる程では無いと思ってました。
明らかに色々速い!
電源OFFからの起動も速い、ブラウズも速い、エクスプローラー開くのも速い。
何よりX3のノイズが綺麗サッパリ消え去りました!
いや、思い切って買って良かったですねw
尤も
総額で10万ぐらい使ってんのがアレですが