先日ようやく近畿地方も梅雨明けが宣言されたんですが明けた途端に最高気温35℃とかなんの冗談ですか?
自分の最近の平熱とほぼ同じなんですがw
BigheadRRです。
もうすぐ長期の入院生活になるので病院で使うノートPCを物色中。
とりあえずリモートでマイPCは使えるようにはしてあるのでそこまで高スペックは必要ありません。
7DTDはフェラルを乗り越えるのは厳しそうですが採掘や収穫ぐらいは普通にできそう。
WinningPostは普通にプレイに問題はなし。
むしろ問題は平日昼間は自宅はエアコンが入ってないので熱暴走の危険があるぐらいですね。
尤もこれも今日昼過ぎまではエアコンなしで過ごしてたんですが特に問題はありませんでした。
むしろPCよりも液晶モニタが熱暴走しましたw
32インチのフルHDモニタなんですけどね。
japan-next.jpなんだかんだでもう2年は使ってるんですが特に表示に不満はなし。
去年も夏に熱暴走しましたので背面側にUSBの小さい扇風機置いてますw
保証も切れてるしなんか改造してみようかな・・・って入院するからいじれねえw
話戻してノートPC、年内にはWindows11が来ます。
リモートでとりあえず使うんならやっすい中古でもいいんです。
しかし安いのは当然世代も古いので・・・退院してから家で使うにはWin11に対応できる方が望ましい。
まあ自宅で使うのは自分じゃなく嫁さんですけど。
すると比較的世代が新しいのを探すんですが今度は中古も新品もさして価格差がなくなてくるという。
あとCPU、もはやIntelCPUは地に落ちてますので選ぶならRyzen搭載モデル。
あとRyzen搭載モデルならほぼ間違いなくWin11使えますので。
ますます中古も新品も価格差が無いです。
中古だとASUSやMSIなど自作PCでもおなじみのメーカーの商品もあります。
ただし中古は祖父地図一択(分割払いの関係)なのでもう新品の方がいいかなと。
で、DELLは最安モデルはメモリ少ないし分割金利かかる分高くなるけどWi-Fi6使える。
Wi-Fi6は現状追加手段がバカでかいUSB子機しかない。
メモリは実際使ってみて足りないと感じれば追加すればいい。
あとLenovoはお隣の国の会社なのが引っかかるw
とりあえず抗がん剤治療のための入院日程が決まるまでは検討しましょうかねえ。