バッファロー WXR-5950AX12レビュー・・・なんですが
5年ぶりのルーター新調でウッキウキだったんですけどいざ入れ替えたら案外普通だったっていうね。
ちなみに我が家の回線は光回線ではありますがマンションなのでVDSL方式。
上り30Mbps、下り70Mbpsとなっています。
いやまあ、基本有線での利用なんであんまり実感湧かないんだとは判ってるんですけどね。
RT-AC68Uの時はかなりの設定項目がワクワクするぐらい凡雑だったんですよね。
で、下手にいじると極端に性能低下したり通信できなかったりw
ところがWXR-5950AX12はあっさりし過ぎと感じる次第でして。
もちろんこれが悪いとも言いません。
洗練された結果がこの使いやすさだと思いますし。
ただ「乗らされてる感」と言えばいいんでしょうか物足りない。
どうせ設定弄りも最初の内だけで安定稼働が確認できればそれっきりになる事が殆どです。
ですのでWXR-5950AX12のこの方向性は何も間違ってはいないと言えます。
判らない事も設定ソフトが同社製品であればほぼ共通、ユーザーも多いので調べればすぐに判ります。
流石に定番メーカーの製品だけはありますね。
そしてあくまで
有線接続での一般的な利用範囲では性能を実感できない
だけです。
無線接続に関しては圧倒的な性能向上が確認できました。
ほぼ有線接続と変わらない
ってぐらい変わりました、大げさでもなんでもなくw
ウチの回線、有線でのPing値が10~18ms程度。
以前は無線だと60~100msとFPS/TPSはやめとけってレベル。
ところがWXR-5950AX12導入後は
20~28ms
有線よりは高いですがADSLよりは圧倒的に低いです。
普通にブラウズするだけでも反応速度が段違いです。
加えて電波の到達距離・強度も跳ね上がりました。
3LDKの鉄筋マンションで前は玄関近くだともうアンテナ1本とかだったのがフルにアンテナ立ってます。
尤もRT-AC68Uが劣化してたってだけの可能性も十分にあります。
コストパフォーマンスに関しては「?」と言わざるを得ませんがモノは間違いなく良いモノと言えます。
細かい事は考えたない!とにかく最強接続環境が欲しいんや!
って方は間違いない製品となっています。