造りが悪いんじゃねえの?って結論は変わらず。
不具合が起こった日曜日はそこそこに気温が高めでした。
しかし本日(火曜日)は日差しはキツかったものの夕方はちょっと肌寒いぐらい。
そして息子と二人、GTA5を1時間ほどプレイしました。
問題は発生せず!
ふむ、どうやら単純な熱暴走の線が濃くなりました。
しかし原因が熱暴走ならやはり使い物になりません。
なんせこれからは今よりも遥かに暑くなるワケですから。
もちろん近くに扇風機置いとくとか対策はあります。
しかし電波を出来るだけ遠くまで届かせる為に天井付近に置き場を拵えて設置してます。
そんな所に扇風機なんぞ置けません。
確かにファンレスであればファンの故障なんていう耐久面での心配は無くなるでしょう。
しかしながらそれで熱暴走してたんでは本末転倒も良い所。
もちろん今回の本当の問題は熱暴走でない可能性もあります。
ファン冷却だとしても保証期間内にファンが壊れるって事もそうそうないはず。
それに保証期間内であれば普通に修理できますし。
期間過ぎたらば分解して修理も多分出来るでしょうし。
だいたいルーター自身そこまでめちゃくちゃ高いもんでもなし。
てかファン搭載してるルーターってそんなに多いんかね?
色々調べてたらありました、使えそうな冷却ファン。
www.dospara.co.jpフットプリント的にも価格的にも良さげです。
しかしながら最早WXR-5950AX12にこれを組み合わせてまで運用しようという気は失せています。
熱暴走だけでなく色々と不満の方が多くなってきてるんでw
かの2ちゃんねる(現5ちゃんねる)でも評判でしたし。
しかしそのNECも現在ではダメダメっぽい。
プラネックスはプラネックソと言われるぐらい評判悪し。
てか昔ショップに勤めてた時にダントツで返品が多かったのがプラネックソw
IOデータは身をもってクソさ加減を体験済。
そしてダメルコと揶揄されるバッファローも今回身を以て理解。
サポートの手厚さを期待したものの交換が決まってからは早かったんですが、そこに至るまでが長すぎです・・・。
スマホにしろルーターにしろPCにしろ最早日本メーカーは見る影もありませんな。
って事で新たなルーターを注文しました。
WXR-5950AX12は適当にお嫁に出す事にします。
ただ在庫切れみたいでちょっと時間かかりそうですけどね。
前回のASUS RT-AC68Uは実に頑張ってくれましたので期待しています。