バニラ(素の7DTD)もロクにプレイせずにいきなりDarknessFall Mod(DF)で遊んでました。
で、流石にバニラやらないのもアレかと思いちょいとやったんですがやはり物足りない。
始めたのは
RavenHearst(レイヴンハースト)
なる高難度Modです。
略称として今後はRHと表記します。
Youtubeで配信動画を見てると中々に珍妙なクリーチャーも出るようです。
ボーダーランズのアレみたいなやつがいましたw
7DTDはバニラにしろModにしろMAP規模を選べるようになってます。
下手に大きくすると起動に凄い時間かかるので程々にした方がいいですけど。
で、オリジナル配置が非常に出来が良いと聞いたので「Ravenhearst 5 Official Map」で開始。
DFに比べて成長がかなりゆっくりと言うか製作がかなり複雑になってます。
DFは大まかに分けて素材によるブロック・装備グレードが5段階でした。
RHもグレード数は同じなんですが強化の過程で必要な素材が複雑化。
また成長に必要なスキルポイントも大変多くなってます。
DFは割とコツを掴んでしまえば14日目には汚染地帯を闊歩できます。
RHはまだまだ分からない事だらけってのもありますが14日でDF程色々出来るようになってる未来が見えないw
まぁ、飽きが早く来るよりは全然良いのでゆっくりやります。
まず仮拠点としたのがこの貯水タンク?なんですが多分開発者が意図的に用意したんでしょうね。
中にゾンビが2体いましてベッドロールやら壊れたフォージやらありました。
出入口がはしごしかないので守るのが楽です。
尤も高所にありますので落下すると即死はしないまでも骨折しますw
DFのように最初にクラスを選択できるのですが、毎度食糧難に悩まされましたのでゾンビも倒せて肉調達も楽になる斬撃スキルを中心に上げる事にしました。
このModとにかくゾンビが多い。
仮拠点に到達するまでにも素手で3体倒す必要がありました。
拠点内にも2体いましたので落ち着くまでに5体撃破。
バニラやDFでは仮拠点確定時に少々戦闘はあっても到達までに回避できないなんて事はありませんでした。
おかげさまで5日目にして死亡数二桁に到達しそうな勢いで死んでますw
バニラ同様に基本的にはスキルで成長して行くんですがこれも多い。
レシピ開放はスキル依存の物もあればレシピ本依存の物も。
圧倒的に本で覚える物が多いので装備が整わない。
なので序盤で拾える装備は非常に貴重。
またバニラもDFも一度作ってしまえば何度でも修理して再使用が可能でした。
RHでは限界値が定められこれを超えるとロストします。
その為か割と序盤でSMGやら拾えます。
弾が少ないので迂闊に使えませんけどw
そしてバニラもDFもただの森や砂漠の真ん中にポツンと集落がある程度にしか建物が無かったのがRHはちゃんと
村や街
って感じがします。
荒れ果ててはいますがとうもろこし農園のようです。
この左手側には麦畑?っぽいのもありました。
最寄りのトレーダーも街の中にある個人商店と言った感じ(尤も建物の配置とかはバニラと一緒ですが)
なんかこう段違いにサバイバルしてる感が出てます。
DFは武器の種類がバニラより増えてたんですが正直かっこ悪かったです。
しかしRHは武器は既存の武器ばかりで種類が豊富になってます。
トンプソンとかBFerとしては興奮してしまいますw
で、フェラルホードを一回過ごしたぐらいまでは進めたのですが
マジきっつい
ゾンビが多い上にタフで虎の子のショットガンを持ち出しても圧力負け。
正確にはこちらの攻撃が貧弱すぎです。
先の仮拠点、はしごしか侵入経路無いから守るが楽といいましたが、あっさりと物量で押し切られてしまいました。
結局フェラルホード終了までに7回死亡。
せっかく作った制作台を数点壊されるという大失態。
息子と協議の結果引っ越しを敢行。
尤も移動がダルいので今回はゴッドモードで引っ越ししましたw
で、引っ越し途中に出会った変な奴
トラックスーツみたいなん着込んでブルース・リーかと思いました。
ゾンビに向かって一直線に襲い掛かっていきます。
なんと頭突きで攻撃するというアグレッシブさ。
そして背中に何か書いてますね。
どうやらどさくさに紛れて逃げ出した囚人だったようです。
ちなみにゾンビがいなくなるとこちらに襲い掛かってきます。
攻撃力はそこそこ、動きもちょっと早いんですが撃たれ弱いので落ち着いて対処すれば余裕です。
とまあ、まだまだ序盤も序盤なんで先が楽しみではあるんですがもう少し大人数でやってみたいなあと思ったり。
RH公開鯖で日本鯖とかあるのかなあ?
探してみようかな。