筋トレ、何やってもしっかり効くのはいいんですがそんだけ衰えてるって証拠でもあるワケで複雑です。
BigheadRRです。
趣味運用の7DTD公開サーバーですが現在はDarknessFallsを適用しています。
もう経過日数は150日に至っています。
これまでの参加人数は自分含め7人なんですが割と早い段階で皆様ラストダンジョンに到達してた模様。
力業で色々POI(建物とかの事)を追加してクエスト進行もできるようにしてたんですがラストダンジョンの周りにデモニックゾンビがわらわら沸くゲートをアホみたいに設置したりして難易度上げてみたり。
ただソロだったら経戦能力不足で難しそうなレベルも複数人だと楽勝だった模様。
ソロだと資材集めから苦労しますが複数いると一気に楽になりますからね。
今度はもっとしんどいようにしようと画策してるんですが
だったら最初からドギツいMODにすればいいのでは?
と思い至り
RavenHearst
をちょっと調べてみました。
以前見た時は追加武器(TacticalWepon)の日本語訳が全て同じという酷い有様で自前でここだけ日本語化してました。
また同じ事するの面倒だなと思ったら有志の方の日本語化ファイルが配布されておりこれは杞憂に。
実はまだ懸念材料はあるんですが色々修正はされてるようなのでこれも杞憂に終わればいいなーと淡い期待を抱きつつ試してみました。
これは追加武器のM60 LMGに2倍スコープを装着して覗いたところ。
やったぜ問題無さげです。
今度は4倍スコープですがえらくズレました。
おっと早速不安がよぎり始めました。
とはいえ元のクロスヘアの方を見ればまだ使えます。
HK UMPにリフレックスサイト付けました。
少し上にズレてますがまあ使えます。
それよりもサイトのサイズおかしくね?
UMPに4倍スコープ付けました
どこ見てんだよw
まだ向こう側がかろうじて見えますので使えないという事もありません。
流石に使用不能
UMPに2倍スコープなんですが向こうも見えませんw
とまあこんな感じでいつごろからかのRHはこのように武装の調整が雑過ぎてお話にならんのです。
一度この辺りも調整した事はあるんですが日本語化どころの騒ぎではありませんw
しかもアプデの度に数値が変わるんで毎回やらないといけない。
正直やってられません。
であれば元のMODフォルダから該当フォルダ削除の上他の武器追加すればと思うんですが
なんかエラー出る
調べたら探索中に出るアイテムが登録されてないぞって怒られてるっぽい。
loot.xmlいじってやればいいんですがファイルが無くて怒られるって事は逆に追加したアイテムを登録しなおせって事なのでは?
めんどくせえ!!
って事でRavenHearstはやめ!
オーバーホール系MODは後から要素を追加するとなると結構面倒なんですよね。
DFやUndeadLegacy(UL)も武器追加すると高確率でおかしな数値になります。
耐久値が消え去ったり9mmハンドガンの威力がロケラン級になったりw
そんなオーバーホールMODの中でも色々融通が利くのがWar3zukです。
これは後から武器追加しても破綻しないんですよね。
ただこのMOD、そのままではヌルいMODなんです。
序盤がヌルいので後半になる頃には無双状態に。
エネミーも前のVerは建物を一瞬で崩壊させるロケラン野郎とか超威力焼夷弾で爆撃してくるやつとか凶悪極まりないのばかりだったのがいなくなってます。
あとスキルパークがバニラと同一になってしまってます。
前は追加パークがあってそれも極めるとマジで無双状態にw
なんせM60のレティクルが撃てば撃つほど収束していくというw
恐らく新しいVerでなくなったのはそういう理由なんでしょう。
追加するなら普通に追加パークだと前Verと同じになってしまうのでα16とかDF、ULみたいな熟練度型にしましょうかね?(修正、前と変わってませんでした。DLするMODファイルを間違ってた模様。)
んで色々追加するならもうバニラベースでいいんじゃね?となるんですがWar3zukにする理由として
ある程度要素が綺麗にまとまって追加できるから
という理由です。
なにより追加防具があるのがデカい(他はDFとWasteLandぐらいしかない)
とりあえず現状で追加する予定の要素は
・強力なゾンビ(War3zukの前Verにいた連中の復活)
・銃火器の追加(28種、War3zukの武器とは特殊弾の可否で差別化)
・電気系ブロック・無線化ブロックの追加
・拠点用自動修理ブロック
・お家でお買い物
・テレポーター
できるだけサーバーサイドの変更だけで済ませるように努力はしますがどうしようもなく場合はGoogle Driveにでもまとめて上げますw