体力が落ちて起きてられないのか気温の乱高下なのか筋トレで疲れてるだけなのか?
BigheadRRです。
先日お高い買い物をしてしまったのですがそのブツの片割れ
こいつのレビューをしていきたいと思います。
いうてもあんまり特筆する事も無いんですけどね。
クソ高キーボード「ASUS ROG CLAYMORE II」レビュー
概要
フルサイズ英語キーボード
独自無線方式/有線接続
バッテリー持続時間最大43時間
全キー同時押し対応+LEDバックライト
キーキャップはダブルショット(2色成型)
独自光学キースイッチ「ROG RX オプティカルメカニカルスイッチ:RX Red」
オンボードマクロ機能搭載
着脱式テンキー
実勢価格35000円
現在販売されてる全キーボードの中でもかなり高値の部類じゃないでしょうかw
ではこまかく見ていきましょう
日本語ではないのでFPSゲーム中にESC下の変換キー押して操作不能に陥るといった事故はありません。
しかしながら日本語キーボードに慣れた方だとエンターキーや¥キー、@、~などが全然違うところにあるので戸惑う事必至。
まあずっと使ってりゃ慣れますけどねw
ちなみに筆者は使い始めから2週間経ちますが未だに慣れませんw
固有の名称が無いのですが他社同様2.4Ghz帯を使用した無線方式で使えます。
遅延は全然感じません。
自分そんなにタイピング早い方ではないと思いますが普通にBluetoothだと遅延を感じてました。
恐らく音ゲーでキーボード使うとかいう変態さんでもない限り気にならないレベルだと思います。
ちゃんと保つバッテリー
一日3~4時間程度のPC使用(LED25%常時)なんですがそれでおよそ12日間。
メーカーのいう持続時間通りでした。
そりゃまあロジクール製品あたりと比べると圧倒的に短いですし、充電方法もUSB-TypeCなので若干のわずらわしさはあります。
ただロジクール以外のメーカーの無線キーボードとほぼ変わらない程度ですので問題にするのはアレかなと思います。
あとこのバッテリー残量インジケーターが実に良いです、わかりやすい。
多分耐久性バツグンなキー
キースイッチが一般的的なメカニカルキーキーボードに採用されている「Cherry軸」と呼ばれるものではなくASUS独自のROG RX オプティカルメカニカルスイッチ:RX Redとなっており接点が光学センサーでCherry軸の倍の耐久性を謳っています。
加えてキーキャップも2色成型のダブルショット加工となっており文字が消えるなどという事はありません。
さらにはキーキャップの取り付け軸が4点支持となっておりキーのがたつきがほぼ無く
キー入力が実に気持ちがいいです。
しかもフローティングデザインのキーボードでありながら凄く静かなんです。
以前使っていたHORIのEDGE201は家族から苦情が来るぐらいうるさかったのですが、これは直前まで使っていたREALFORCEより少し音がする程度。
もっともCherryの赤軸もこんなもんって可能性はありますがw
オンボードマクロ機能
特に特筆する事もない機能ですね。
タスクバーに常駐できるんですけど自己主張が控えめなので設定画面どれ?ってなりますw
完全フリーのキーはテンキー上部にしかないので80%で使用する場合は何かしらのキーと排他になります。
んでテンキー上部の4つのキーですがメカニカルキーじゃないのでしっかり押さないと反応しませんw
オンボードと謳っておりますので設定ソフトを消しても最後の設定がキーボード側に残ります。
テンキー変形機構
このキーボードの最大の特徴と言えましょう。
逆にテンキー要らねって人からしたら無用の長物w
完全に外してしまって80%キーボードとして使う事もできます。
残念ながらテンキー単体では動きません。
そうなってたら価格は4万超えてたでしょうね。
ちょっと気になる点
キーキャップの取り外しが微妙にやりにくい
4点で支持されてるためにガッチリ止まってますw
特にスペースキー。
外す時も負荷が偏重してしまってピン折ってしまうんじゃと気が気じゃありません。
戻す時も真ん中に合わせて押し込むと左右の十字ピンに全然はまらない。
ただこれだけガッチリ固定されてるから打鍵感が良好な部分があると思うので気を付けて使うしかないですねー。
キーキャップが変に汚れる
このようになんか濡れた感じにすぐなります。
別に筆者の手が尋常じゃ無く脂ぎってとかじゃありません。
むしろ筆者の手は素手で洗い物するせいでカッサカサです。
普通にこうなります。
別に手触りが悪くなったとか動作に問題は無いんですが微妙に気になりまする。
艶消しクリヤーとか吹いてやればならなくなるかなあ?
いや保証期間内にそんな改造すんのも莫迦らしいなw
一度ワセリン塗ったくってティッシュで拭いてやったらあんまり気にならなくなりましたがなんかキモいなw
買いか?否か?
無線キーボードでマトモに使える商品って案外少ないんですよね。
あ、ゲーミング用途でってハナシです。
持論なんですが
キーボードやマウスは良い物≠高い物を使え
と思ってるんですがこれはちょっとやりすぎかなーと。
かといって普通にフルキー出したんじゃインパクトも無いし仕方ないのかしらん。
お値段以上とまでは思いませんがコスパが悪いとは個人的には思わないです。
尤もOffice系使うだけならロジクールの安いのでいいと思います。
ちなみにテンキーが元々必要ないという方には同じASUS製品の
ROG Strix Scope RX TKL Wireless Deluxe
こちらをお勧めします、1万円ぐらい安いですしw
ヨドバシでこちらも触りましたが打鍵感は変わりませんでした。
じゃあなんでコッチ買わなかったのかと言われると
7DTDのMODでテンキー必須なのがあったから
なのですw