[JP Only]DBP 7DTD PvE Servへようこそ。
こちらは現在公開中の7Days to Dieサーバー情報です。
サーバー検索は「Asia」言語は「Japanese」でお願いします。
<基本ルール>
PvEサーバーとなっております。
同盟(フレンド)同士では攻撃が通りますのでご注意を。
拠点(土地主張ブロック)は完全保護となっております。
他プレイヤーへの迷惑行為はご遠慮ください。
あまりに悪質なモノはBAN対象となります。
対処して欲しい場合は証拠となる動画などを提出いただけるとスムーズです。
報告は当ブログまたはTwitterアカウントまで。
ゲームのアップデートの関係上セーブデータがワイプ(削除)される事があります。
また管理人の気まぐれでデータワイプとなる事もあります。
公開サーバーですので自分がログインしていなくても誰かがログインしてれば時間が経過します。
ログインしたらBMホード真っ最中なんて事もありますのでご注意ください。
<仕様>
大型Mod
Wasteland(WL)+追加Mod
で、運用しています。
バニラバージョンは20.4(b42)安定版。
WLのバージョンは5月15日時点最新版(v2.98)です。
WLはMOD単体で複数のMODが必要になります。
リンク先の必須MODを残さずDLの上導入してください。
英語で判らん!と言う方は以下の翻訳サイトで翻訳しながら手順など確認してください。
現在EAC無効の設定です。
有効になってるとエラーが発生します。
Modの適用方法は過去記事参照
小規模のModを組み合わせて適用しています。
追加Modも必ず導入してください、エラーが出まする。
Modの入手先はコチラ
TelricsDecorationsPackA20(家具ブロック・電気製品等追加)
Ztensity’s Functional Elevator(エレベーター設置可)
DMT Mod to Hide Wires When Wiring Tool Is Not Equipped(電線隠ぺい)
追加しているModの中でTelric’s Decoration Packですが、各種MasterBlockってのを作ってR長押しすれば形状変化させる事ができます。
<設定>
パスワードは
『5394』
となっております。
MAPはランダム生成ですので初回にかなり長めのダウンロードが入ります。
ゲーム設定で変更してる箇所は以下です。
1プレイヤーあたりのホード時ゾンビ数=12体
一日の経過時間=90分
土地主張範囲耐久=素敵に無敵(ただし他プレイヤーに対してのみ)
主張ブロック範囲=51
主張ブロック設置数=一人2個
オフライン中土地主張ブロック有効期限=3日
ゲーム内資源(ルート可能なブロック?)復活=3日
- 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
- OS: Windows 7 or higher (64-bit)
- プロセッサー: 3.0 Ghz Quad Core CPU or faster
- メモリー: 12 GB RAM
- グラフィック: 4 GB Dedicated Memory
- DirectX: Version 11
- ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
- ストレージ: 12 GB 利用可能
公式の環境表記だと具体的なVGAの種別が書かれてませんので個人的には
NVIDIA GeForce GTX1050程度
と思いますので実際、安全プレイに必要なVGAは
NVIDIA Geforce GTX1650以上
と思っておくのがよろしいかと。
何が何だかわからん!って方はそれなりのゲーミングPCを用意するのが無難かと思います。