浮腫み解消の為に試行錯誤してるんですが中々に改善の兆しが見えません。
BigheadRRです。
さて表題の通り大型Mod「War3zuk AIO」がα20に対応してたのでDLしてみました。
一応オーバーホールModなんですが正確には小規模Modをあれやこれや組み合わせたものです。
ただ、そのままだとヌルい部分と理不尽な部分が極端に感じたので調整をしました。
調整箇所は以下
・鉱石類のスタック数は10000
・弾薬等のスタック数は1000
・消耗する医薬品は個別に設定
・お金スタック数はコイン30000、お札10000
・追加武装「Mac10」の通常射撃音が無かったので適当に設定
・一部理不尽過ぎるゾンビとエラー誘発するゾンビを削除
・UIを標準に戻してます→Origin UIにしました
・トレーダー営業時間を24時間にしてます
・装備品の改造枠を増やしました(最大6)
・裁縫キットを作成できるようにしました
デフォだとほぼ全てのアイテムのスタック数が25000なんですよね。
インベントリが大きいのでヌルゲー化待ったなし。
てことで制限しましたがこれでもまだまだヌルいかと。
一部調整途中で必要なかったなって物もあって放置してますw
理不尽過ぎるゾンビは
両肩に装備したロケランを乱射する「Juggernaut」
ロケットの威力が半端ないです。
一瞬でブロックが破壊されます。
見た目メガテンのパズスが上空から広範囲爆撃してくる「Archon」
威力も高いんですが効果範囲が結構広い。
しかも上ばっかり見てると下から他のゾンビに殴られ放題。
カーソル合わせたらエラーが出る「GiantChickenRad」
フリーズするワケでは無く回復はできるんですがある意味一番厄介w
当たり判定がニワトリ並みに小さいデモリッシャー「ElectroDemolisher」
しっかり自爆もします。
メカ
豆粒みたいな当たり判定なので。
この辺りを消しました。
他にヤバめなゾンビの出現率を少し下げてます。
とはいえ0%にはしてませんので序盤で出会う可能性もあります。
UIは絶妙に見づらいのでデフォルトに戻しました。
他のUI Mod入れるのも考えたのですが動かなかったらイヤなのでデフォ。
<4年1月12日追記>
デフォとあまり変わらないOrigin UIを導入しました.
満腹度と喉の渇きが数値化されます。
クライアント側で用意する必要はありません。
多分大丈夫なはず。
<4年1月20日追記>
トレーダー営業時間が24時間になりました。
こちらもクライアント側で用意する必要はありません。
7daystodiemods.com24時間化した事によりトレーダーに引き籠ればホードも簡単にやり過ごす事ができます。
ただし経験値的には不味い事になると思いますがw
<4年1月22日追記>
装備品の改造パーツ装着枠を増やしました。
裁縫キットが全然足りないので作成できるようにしました。
Mac10に関してはサイレンサー付けるとちゃんと音するんですけどね。
適当にSMG-5の音に設定しましたw
あと一部銃器はスコープ類装備するとレティクル(照準の十字マーク)が消えます。
さらに一部銃器はズームすると着弾位置がズレますw
もう一つオマケに一部銃器にスコープが標準装備されてますが使い物になりませんw
日本語化Modを適用していますがクライアント側で用意する必要が無いようで当サーバーでプレイされる際はWar3zuk本体を用意するだけでOKです。
日本語化Modはちびにゃ氏作でございます。
あと今回のWar3zuk AIOですが少々動作が重くなっております。
バニラはもちろんULと比べても重くなってますので設定の見直しやGPUの換装を検討する必要があるかもしれません。