日がな一日ダラダラしてるしかないんですが如何せん抵抗力は地に落ちてるし、ワクチンなんか打っても無いし、体力なんか数十メートル歩いただけで肩で息する始末。
BigheadRRです。
時間だけはあるけど何もできない。
まぁ、ダラダラ遊ぶ事はできますがそれだって案外体力使いますのですぐ眠ります。
で、こんな生活を続けてるとすごく不安になるワケですよ。
収入については当面は保険や手当があるので最低限は賄えます。
それでも精神的なもんはどうしようもない。
20年前の経験からこの状況は恐らく2か月は続きます。
しかもまだ追加の抗がん剤治療どうなるかも決まってませんし。
って事で今ある機材でできる事を考えてみた結果
YouTubeに動画アップ
あわよくば収益化目指してみようかとw
まあいい暇つぶしにはなりそうです。
早速Radeonを用いた録画を開始
できねえ!
AMD公式見たらそもそもRadeonSoftwareの見た目が違うんですけどw
WQHL通過版だとストリーミングやらのタブがそもそも無い。
そんな馬鹿なと思いながらとりあえず最新のOptionalドライバを入手。
前回のOptionalだと7DTDプレイ中にチャット入力始めると変換時に断続的にモニタ入力切り替えが発生してプレイ不能レベルに。
その不安はあったのですが仕方無いのでクリーンインストールを行って恐る恐る起動。
無事にチャット入力できました
さらにちゃんとストリーミングのタブも出てきました。
早速7DTDを起動してUndeadLegacyを開始。
ミッション一つクリアするまでを録画開始しました。
できあがった動画はサイズが約8GB。
さすがに大きすぎるので圧縮をかけます。
ついでに音声もやたら小さいのでノーマライズしておきます。
普段気にもせずに使ってた設定でエンコードしたら
12GBまで肥大化w
TVキャプチャからの変換だったら確実に小さくなってたのになんでw
今度はYouTubeプロファイルに変えて実行。
こんどは
580MBってやりすぎやろw
実際画質は泣きたくなるぐらいズタボロでしたw
今度はPlayStationプロファイルを選んで手動で品質を変更。
今度は750MB程度でいい感じです
とりあえずこれでアップロードしました。
ちなみに録画しながらのプレイでも流石はRyzenですビクともしませんね。
いやホントRyzenオススメです。