やっぱ十分な性能と快適な回線でやるゲームは楽しいですね。
BigheadRRでございます。
自分が公開してる7Days to Die(7DTD)サーバーはバニラではなく大規模Mod+αです。
採用してるModは
Undead Legacy(UL)
となっております。
このULですが最大の特徴と言えるのが乗り物に重点を置いてある点。
種類も多いのですがそこら辺に落ちてる車を修理して乗り回せますw
ただし修理に必要な修理キットと普段装備の修理に使ってる修理キットは別物なので注意が必要です。
ちなみにUIもバニラとかなり違います。
インベントリの枠数には制限がありません。
全てのアイテムに重さが設定されており総重量が限界超えない限りは何アイテムでも持つ事ができます。
それとバニラや他の多くのModは自拠点内のオブジェクト以外は手に取る事が出来ませんがULでは殆どのオブジェクトが持ち帰り可能です。
持ち帰りたいオブジェクトに対しEキーを長押しすると
このように手のマークが出れば持ち帰ることが出来ます。
オススメはランタンで見つけ次第持ち帰るのが良いと思います。
動力なしでめちゃくちゃ明るいので照明はこれだけで事足ります。
また最序盤はストレージ確保するのが困難ですが画像のように持ち帰る事のできるストレージも多々あります。
バニラに比べてクラフト要素がかなり回りくどい事になってますが慣れるとこれぐらいが良いのかなと思えるようになってきます。
よくMod適用できるゲームはMod適用した途端に要求PCスペックが跳ね上がったりしますが7DTDは案外そんな事がありません。
このULも気持ち重くなったかな?って程度ですね。
ちなみに当方の環境ですが
CPU:AMD Ryzen7 5800X
RAM:DDR4-3600 32GB(16GBx2)
OS:Windows10 Pro 64bit
この構成でフルHD(1920x1080)解像度、クオリティ高設定で特に困った事は起こってません。
CPUこそ最新世代ですがVGAなんて2世代前のミドルハイですw
今年中にはバニラでも大型アプデが予定されていますがいつかわかりません。
それに今判明してる変更点はあくまでも既存グラの強化とMAP生成の強化ぐらい。
装備が追加されるとかもありますがMod適用ぐらいの改変はあるのか明らかになってません。
尤もなくても各種Mod作者さんを応援してれば大型アプデ後もModを対応させてくれるでしょうから今からバニラから色々なModに手を出すのが良いと思います。