物理演算の挙動に悩まされ続けておりました。
BigheadRRでございます。
7DTDのお話です。
連日色々な方がJOINされては楽しんで頂いてる当方サーバー。
いい加減日数も進み新規の方にはなかなかに厳しい環境になってます。
尤も個人的にはこれぐらいの方が手応えあっていいんじゃなかろうかとか思ったり。
さて、毎度ゲームを始めるととにかく地下に掘り進み岩盤まで到達してから拠点を構築してるんですが、余裕も出てきたので地上に大規模な建築をしてみたくなりました。
ちょっと塗料の仕様が謎過ぎて管理ツール使っちゃってますがそれ以外の大部分はちゃんとゲーム内仕様の範囲で作ってますw
入り口から地上およそ20mぐらいの高さです。
最初は四隅と地下施設からのエレベーターシャフトだけだったんですがその状態で床を張った所張った矢先から崩落する有様。
そりゃそうかと中間地点に補助の柱を設けて補強するも今度は一定時間が過ぎると補助の柱が崩壊して床が抜ける事態にw
次に採った対策が柱の基部を大きくする事で柱自体の崩壊は治まりましたが、未だ床が抜けるのは変わらず。
結局更に補助柱を増やして(30本ぐらい?)床と柱の接続部を補強する事で問題が解決しました。
地下農場も考えたんですがなんとなーく屋上のほうがいいなあという事で天空庭園になってます。
電力も近所の世紀末トレーダーにしょっちゅう出向いて太陽光パネルを買っては増設、ついに永久機関となりました。
まだ少し余裕があるのでスポットライトを今後は増設してライトアップしていこうかなと。
施設内のかんたんな紹介です。
一部のプレイヤーさんから「作成できないモノをどうにかできませんか?」って事で管理者権限で引っ張り出して自販機に放り込む事にしました。
昔のDFに比べて随分と作れるものが減ってるんですよね、今のDF。
蛍光灯なんかはちゃんと電力を使って照明として機能するのに自分では作れなくなってます。
なので地味に需要が高いんじゃないかと。
後は研究所にあるクレートや机、イスとか。
お次は完全に趣味の部屋です。
去年自宅の近所にオープンした源泉かけ流しの温浴施設がありまして、入浴料は少しお高いんですが街中で近所なのでしょっちゅう行ってるんですよね。
で、それでこんだけ大きい施設になったので作ってみました。
脱衣所、板張りとロッカーがかなりいい味出しちゃってます。
ただ流石にロッカーはボロすぎるかなと言うことで研究所ロッカーに差し替えようかと思います。
何かと組み合わせて体重計とか作れないかなあ。
浴室です。
大きな窓がありますが外は低い建物しかありませんので覗かれる事はありません。
ヘリで飛んできたらその限りではありませんがw
洗い場、解りにくいですが上の方にシャワーも付いてます。
丁度いいイスが無かったのでブロックで代用してます。
ドラクエビルダーズみたいにお風呂セットみたいのがあれば良かったんですけどねえ。
てかPCオリジナルでドラクエビルダーズ新作作ってくんないかな。
7DTDみたいに襲撃ありのサバイバル系でw
湯船です。
ここに水を張るのが地味に面倒でした。
水バケツを作るために雪を集めインベントリいっぱいにバケツ持ってぶちまける。
すると湯船の外に水が溢れるんです、それも壁を貫通してw
おかげで神モードで外壁の水を回収するハメに。
ガラスに関しては昼間は防弾ガラスでもまずまずの透明度だったんですが夜になったら何がなんだかわからなくなりますね。
普通のガラスに張り替えようと思います。
他にも各種作業台を集めた工作室や既存の生産物を販売する自販機、NPC?仕様の自販機も置いてます。
座標は
2940 W 2025 N
となっております。
最寄りのトレーダーが荒れ地の世紀末トレーダーぐらいなんで低レベルでご近所さんになるとかなり厳しくなるかもしれません。
ある程度余裕ができてから訪問される事をオススメします。
あと、息子もこのサーバーで遊んでるんですが息子PCでメモリが足りずに起動できなくなるといった現象がありました。
ページファイルを調整する事で起動できるようにはなりましたが16GB程度では足りなくなってる模様。
もし当サーバーでプレイされていておかしな事象が頻発している場合、メモリ周りをチェックすると改善するかもしれません。
一時に比べメモリも安くなりましたので一気に増設しちゃうのも手ですね。