ジャンルはもちろんプラットフォームの違いやらレーティングの違いやらの事です。
まずプラットフォームの違いについてなんですが大きく分けて3つ
・PlayStation4やNintendo Switchなどのコンシューマー系
・悪しき文化「ガチャ」を一般的にしたソーシャル系
・e-Sportsと言えばコレ、PCゲーム系
さしてゲームに興味のない年配の方からみればどれも
なんでしょうがw
ちなみに自分はコンシューマーであれば最近までは
ペルソナ5R
をプレイしていました。
ソーシャル系では
ファンタジーライフオンライン(FLO)
の二つ。
尤もFLOに関してはエミュレーターでPCでもやってますけど。
PCゲームは色々ありますが
7Days to Die
この辺でしょうか。
まあ、毎日全部やってたらメシ食う暇も寝る暇も無いので上記いずれかをプレイです。
で、見た戴けると判るように
時間泥棒なゲームが好き
なんですね。
ただ上記のゲーム群は好きなんですが本当に好きなジャンルは他にあります。
です。
有名どころで近いのだとフォールアウトシリーズやDestiny2とかですね。
7DTDもそうじゃないかと思われますがオンラインでなくてもいいしメカじゃないゲームなんで厳密には違うんですよねえ。
後、なんだかんだで底が浅い。
マイクラ並に自由度が高くてやり込み要素があればまた別ですけどね。
で、今現在では自分の欲求を満たしてくれるゲームは存在していません。
この書き方だとかつては存在してたみたいですが
あったんですよ、そんなゲームが
ええ、サービス終了して久しいんですけどね。
そのタイトルは
JUNK METAL
まず日本のヌルゲーマーでは到底順応できそうにないハードなルール。
味方だと油断してたら背中から撃ち殺されるなんて日常茶飯事。
ちょっと強いMobと共闘してたら消耗した所を襲われたり。
街を出発したら出口で敵対勢力に待ち伏せされてたり。
またそれに対抗する為に街の中で有志を募り突破を試みたり。
RPG色が強いながらもある程度の装備と腕さえあれば下克上も可能。
そしてスタイリッシュとはかけ離れたずんぐりむっくりな工業機械まるだしのメカデザインの自機。
ちょっと曲線多すぎて個人的にはイマイチだったんですがそれはそれで味がありました。
そんな自機は細かなカスタマイズで自分好みに作ることが可能。
惜しむらくは一部人権武装の独壇場になってたのがアレですけどね。
それでも仲間と連携して不利を覆せたりすると変な声が出てしまってました。
そんなJUNK METALでしたが僅か1年ちょっとでサービス終了。
個人的にコレを超えるゲームは無いと思ってます。
精神的続編と目された
GIGANTO MAKHIA
も結局立ち消え。
かといってゲームは趣味なんで本当に求める物ではなくてもストーリーが秀逸とかだったらやります(P5やうたわれ)
マイクラばりに色々自由度がウリでもやります(DQB2とか)
でも、こう消化不良なのは否めません。
どっか作ってくれないかなー。
ただし国内メーカー、特にスクエニやセガ、バンナムにはお願いしたくないですね。
あいつらすぐ見切り付けるし。
それと出来るなら
コレ。
まぁ、息子がフォートナイトやってるの脇で見てたらSwitch勢とPC勢で不毛な煽りあいを繰り広げてるので問題もあるのはわかってますけどねw
やっぱネトゲは人が多くてナンボなんですよ。
とりあえずSteamのセールでGジェネ安くなってたのでプレイ開始します。