パッチ適用ではよくある話(7Days to Die)
何があったかと言うと先日7Days to Dieにて大型アプデがありました。
その後も連日で2回パッチが当たりました。
<b55→b7>
いつもはサーバーフォルダとセーブデータをバックアップしてからパッチ適用してました。
ところが今回に限ってセーブデータをバックアップし忘れるという事態に。
ちなみにサーバーフォルダはバックアップしてました。
ただ、重要なのはセーブデータの方でして困った事にどのデータが直前の物かわからない状態に。
普通はタイムスタンプ見れば判るんですがどこにも該当しそうな日付がありません。
<b7→b8>
仕方ないのでやり直ししたんですが本日(昨日?)もパッチが当たり適用してサーバー起動
エラー吐いて起動不可能
色々やっても赤文字ループで起動しない。
結局もう一度インストールからやり直して15日午前1時現在ワールド生成中で時間食ってますw
まあ仕方ないです。
元々ゆっくり楽しむゲームですからのんびり行きましょうw
ちなみにサーバーとクライアントは同じPCで立ち上げています。
なので以前は16GBのRAMでも不足していました
32GBにしたら余裕綽々でございます
ずっと狙ってたメモリがようやく底値に戻った上に祖父地図で取り扱い開始。
金利なしの分割払いでポチってしまいましたw
私の使い方が普通では無いので参考にはなりませんがこの価格で32GB実装できるなら全然アリかなと思います。
よろしければポチっていただけると泣いて喜びますw
リンク