MENU

漫画の話

f:id:BigheadRR:20190915114045j:plain

自作PCの話したりゲームの話したりとっちらかってんなあと思われるかもしれませんが個人の趣味ブログなんで好きにやりますw

 

 

本題に戻って漫画の話。

別に自分で描くわけ(小学生の頃は描いてましたが)ではないので読む方です。

最近は電子書籍が市民権を得てスマホタブレットで楽しめるようになりました。

自分もちょいと読みたいな~って程度の時は電子書籍で読んでます。

ただ「これは面白い!名作だ!」と思った作品はコミックスで購入してます。

コミックスだと場所とる・重い・劣化するとデメリットの方が大きく感じます。

しかし確かにその作品に触れてるっていう満足感といいますかそういったものが紙ベースのコミックスにはあると思ってます。

あと、電子書籍だと布教活動(笑)しにくいんですよね。

今回は特にオススメしたい作家さんの作品を紹介したいと思います。

まず個人的にこの作家さんの作品はハズレ無しと思う方々が2名おられます。

 

・荒川 弘 先生

羅川 真里茂 先生

 

まず代表作鋼の錬金術師の荒川先生。

作風はモロに少年漫画だしペンネームも思い切り男性名に見えますが3児の母というね。

あと無類の三国志スキーとか空手家だとか作品以上に先生個人をスゲエと勝手に尊敬しています。

そんな荒川先生の作品で特にオススメしたいのが百姓貴族です。

荒川 弘
 
ご実家が酪農やっておられるとの事で酪農家の実態?を笑いに変えて描かれております。
この作品を読んだ後で別作品銀の匙を読まれると説得力が増す?と共に笑い部分が威力倍増します。
 
続きまして赤ちゃんと僕」「ましろの音」で有名な羅川先生。
羅川先生の作品は本当に短編も長編も素晴らしいです。
刊行物も多い先生ですがその中で特に読んで欲しいと思ってるのがニューヨーク・ニューヨークです。
自分はゲイというか同性愛者をとんねるずさんの偏見に満ちたコントでしか知りませんでしたのでこの作品で目を覚まされたと言いましょうか。
同性愛者を笑いの対象でも蔑む対象でもなくそれ以前に「人」なのだと思い知らされた作品です。
自分はこの作品に比較的若い時分に出会えたので幸せだと思っています。
「フィクションだからどうとでも美化できる」という意見もあるでしょうが逆にこの作品の様な人々が存在しないという証明もできないワケで。
悪魔の証明ってやつですね。
 
旧コミックス版で読んだのですが友人に貸した所、最終4巻が濡れてガビガビになって返ってきました。
単に水でもひっくり返したのか号泣してガビガビになったのかはわかりません。
後者であれば嬉しいなあw
ちなみに旧コミックス4巻の巻末には「僕から君へ」という短編が収録されています。
そうでなくても泣けると思いますが先の「4巻ガビガビ事件」の一因かなとw
 
年配の方になればなるほど「漫画なんて低俗なモノ」と蔑む方が多くなりますが漫画は立派な文化だと思ってます。
近年はアニメやYouTube等、動画文化の隆盛のせいか漫画すら見向きされない状況になってきてると思います(ソースは自分の息子)
もちろんだからと言って全人類にごり押ししようとは思いません。
それでももっとみんなに漫画読んで欲しいなあと思ったり。